top of page
  • 執筆者の写真: 日書美事務局
    日書美事務局
  • 3月26日
  • 読了時間: 1分

本院主催「第60回秀華書展」が、4月16日(水)~20日(日)まで、セントラルミュージアム銀座で開催いたします。

秀華書展は「大衆のただ中に書の華を咲かせよう」をスローガンに、昭和39年に第1回展を開催以来、多彩な内容を誇る書道展を催してきました。

今回展では、本院の顧問・理事・監事および、所属作家から選抜された一般部第一科・第二科審査員・教育部審査員110名による本展と、新教育部審査員24名による「新鋭作家書展」を展観します。

漢字・かな・新書芸各部門にわたる多彩な現代の書の華を、ぜひご覧ください。


《会 期》

 4月16日(水)~20日(日)

 10:00~18:00

 ※16日は14時開会

  最終日は17時閉会

 ☆入場無料


《会 場》

 セントラルミュージアム銀座

      東京都中央区銀座3-9-11

      紙パルプ会館5階    



    ◇お問い合わせ◇

 一般財団法人 日本書道美術院

  電 話:03-3291-1656

  e-mail:info@nishobi.org






  • 執筆者の写真: 日書美事務局
    日書美事務局
  • 1月9日
  • 読了時間: 1分

本院主催「第79回 日書展」は、1月4日から10日まで、東京都美術館(上野公園内)にて開催し、盛況裡に閉会いたしました。

ご来場いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。

次回「第80回 日書展」は、来春、同東京都美術館にて開催の予定です。

ご期待ください。




「第79回 日書展」各賞受賞者と出品者の目録

「第79回 教育部展」「第69回 全国競書大会」の入賞者目録は、

 下記よりご覧いただけます。





 〔お問い合わせ〕

  一般財団法人 日本書道美術院 事務局

  電 話:03-3291-1656(平日10:00~17:00)  

  E-mail:info@nishobi.org



  • 執筆者の写真: 日書美事務局
    日書美事務局
  • 2024年12月27日
  • 読了時間: 2分

本院主催「第79回日書展」における「特別賞」、公募最高賞「日本書道美術院賞」などの受賞者・入賞者が決定いたしました。


【第79回日書展 特別賞受賞者】


◇サンスター国際賞

 かな部  石川 昇玉  (さきくさ会)


◇日本書道美術院 春敬賞

 新書芸部 吉川 南城  (島根会)


◇日本書道美術院 梅華賞

 漢字部  多田 公陽  (芳池会)

 かな部  安達 雅子  (銀扇会)

 かな部  前島 玉春  (さきくさ会)


◇日本書道美術院 大賞

 かな部  小森 穂千  (春敬書道院)


◇日本書道美術院 準大賞

 漢字部  川島 登遊  (光荘会)

 かな部  高井 はるみ (恒香会)

 かな部  渡辺 純代  (墨祐社)

 新書芸部 増田 周英  (現代書道研究所)



【第79回日書展〈公募作品〉「日本書道美術院賞」受賞者】


◇日本書道美術院賞

 漢字部(第一科)  小野 桂萩

 かな部(第一科)  平澤 美佐子

 新書芸部(第一科) 津野 夆昶



受賞作品は、東京都美術館・日書展会場内にて1月4日から10日まで展示されます。

また、会期中の4日~5日、7日~9日の11時・14時の2回、会場内にて本院役員による

臨場解説を実施いたします。

なお、特別賞受賞者による席上揮毫は、今回展は実施いたしません。


「第79回日書展」各賞受賞者と出品者の目録は下記よりご覧いただけます。




※「第79回日書展」会場図は こちら でご覧いただけます。




【第79回 日書展】

  会 場:東京都美術館(東京・上野公園内)

  会 期:令和7年1月4日(土)~10日(金) ※休館日:1月6日(月)

      9:30~17:30(入場は17:00まで)

      ※最終日(10日)は15:00閉会(入場は14:30まで)

      入場無料


 〔お問い合わせ〕

  一般財団法人 日本書道美術院 事務局

  電 話:03-3291-1656(平日10:00~17:00)  

※本ホームページは、Google Chrome、Microsoft Edge 、Firefox、Safari    の各最新版ブラウザでのご利用を推薦いたします。

Copyright (c) 日本書道美術院 All rights reserved.  無断転載を禁じます。

bottom of page